Introduction
「0000 Fest」の第3弾。
0000セレクトによる、京都ゆかりの若手作家26名を結集し、「物産展」よろしく圧倒的な作品数(約100点の作品展示)で京都アートのパワーをプロモーションする企画です。
本展のテーマは「京都でアートのお買い物」。
「中野ブロードウェイ」というサブカルチャー・ショッピングモールの中では異質の「京都ムード」を演出し、その雰囲気を味わいながら、京都発の作品を鑑賞・購入できます。
そして京都の「ものづくり」の魅力を伝え、京都発のハイクオリティーな作品を一つでも多く東京のご家庭にお届けできれ ば幸いです。
出展作家(26名)
うえだはるき

プロフィール
2008 | 女子美術短期大学部専攻科卒 |
---|---|
1987 | 奈良県生まれ |
Q from 0000
愛用の画材
虹色鉛筆、油彩
制作するときによく聴く音楽
今回は中村一義とメレンゲ
将来の夢
死ぬ時にいままで描いた絵をだーって並べてみたい。
近いところでは海外で生活をしてみたいです。

プロフィール
2010 | 京都精華大学人文学部社会メディア学科卒業 |
---|---|
1987 | 大阪府生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「¥2010 exhibition -Summer」同時代ギャラリー(京都) 「¥2010 exhibition -Final」大丸心斎橋店(大阪、心斎橋) 「私の大切な1ヶ月はすべて好きなものにしたい展」gallery re:tail(東京、吉祥寺) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
狭いコミュニティなので、たくさんの人とつながりやすいのが嬉しいです。
ただ、東京でしか開催されない展示会が多いので、歯がゆい時もあります。
京都のオススメスポット
糺の森
好きなアーティスト
モーリス・ユトリロ、パウル・クレー、ジャン=フランソワ・ミレー、フィンセント・ファン・ゴッホ、安田悠、大田ゆら、近藤恵介、柳幸典
好きな動物
犬、猫、オオカミ、ハリネズミ、ホッキョクグマ、ペンギン、象、キリン

プロフィール
2009 | 京都造形芸術大学美術工芸学科日本画コース入学 |
---|---|
2006 | バンダイナムコゲームスゲームキャラクタデザインコンテスト2006最優秀賞受賞 |
1991 | 静岡県生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000Gallery(京都、五条) 「¥2010 exhibition―Final」大丸心斎橋店(大阪、心斎橋) 「wassyoi+」0000Gallery(京都、五条) 「¥2010 exhibition―Spring」0000 Gallery(京都、五条) 「カオス*ラウンジ―vol.2」mograg garage(東京、国分寺) 「宇宙民藝」Antenna Art Space Directed by Antenna 古川きくみ × 佐倉密(京都、川島) |
Q from 0000
京都と言えば○○
聖地
京都で制作することをどう思いますか
よいです。みんなすぐ仲良しになります
好きなアーティスト
伊藤若冲
将来の夢
常に自身をアップデートして、新しい目で世界を見て、つくり続ける。
ずっと素敵な人たちと生きる。
ぐさ

プロフィール
2008 | 京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科イラストレーションコース入学 |
1989 | 鹿児島県生まれ |
2010 | 「2面4線」ギャラリーはねうさぎ(京都・東山) |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
2010 |
「wassyoi#」0000Gallery(京都・五条) 「¥2010 exhibition-Final」大丸心斎橋店(大阪・心斎橋) 「wassyoi+」0000Gallery(京都・五条) 「¥2010 exhibition-Spring」0000Gallery(京都・五条) 「wassyoi」万華鏡ギャラリー(京都・御池) 「ウチュウカンをぬけて」Gallery Hana(東京・下北沢) 「八面六臂八人展!」月光荘こんぱる後室(東京・銀座) 「白くて薄くて軽いもの」同時代ギャラリー(京都・三条) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
京都にはものがそろっていますし、よい環境で制作できていると思います。
京都のオススメスポット
阪急河原町駅
好きな色
黄緑。大阪地下鉄の長堀鶴見緑地線のラインカラーなせいもあるかもしれません。
「もしかして私だけ・・・?」って思うこと
大阪市営地下鉄堺筋線と結婚したいと思っていること。
げみ

2008 | 京都造形芸術大学日本画コース「下鴨神社 糺の森デッサンコンクール」大賞 京都造形芸術大学日本画コース入学 |
---|---|
1989 | 大阪府生まれ |
2011 | 「Art Platform – Los Angeles」L.A. Mart(ロサンゼルス) 「ART TAIPEI 2011」台北世界貿易センター(台北) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「日本画ZERO【関西圏】」Hidari Zingaro(東京) 「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」Centro Banamex(メキシコシティー) 「トライトライトライ」Hidari Zingaro (東京) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000Gallery(京都・五条) 京都造形芸術大学日本画研究室選抜新人作家展 vol.7 「画心展」(東京・京都) 「wassyoi+」0000Gallery(京都・五条) |
2008 | 「月一展」 |
Q from 0000
京都と言えば○○
0000
京都で制作することをどう思いますか
芸術に満ち溢れているので、美的意識が洗練されると思う。
愛用の画材
(natural) mineral pigments、Photoshop、ペンタブ
将来の夢
絵描き

2010 | 同大学大学院博士課程芸術研究科芸術専攻総合造形在籍 京都造形芸術大学大学院修士課程芸術研究科芸術表現専攻修了 |
---|---|
2008 | 京都造形芸術大学芸術学部 美術工芸学科総合造形卒業 |
1985 | 神奈川県生まれ |
2010 | 「ghost」アーツ千代田3331 g3/gallery(東京) |
---|
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「ULTRA AWARD 2010 」art project space ART ZONE(京都) 「NEW DIRECTIONS #2 TRANS-PLeX」東京ワンダーサイト本郷(東京) 「美術の宿題-8つの自由研究-」小野町デパート(和歌山) 「京都造形芸術大学修了制作展 2010」京都造形芸術大学、ギャラリーAube(京都) 「a.a.t.m アートアワードトーキョー 丸の内 2010 」行幸地下ギャラリー(東京) |
2009 |
「NEW DIRECTION 展 #1.5 exp.」art project space ART ZONE(京都) 「Reversible – 虹の向こう側は壁だった bon clase #5」ギャラリー16(京都) 「NEW DIRECTION 展 #1 exp.」東京ワンダーサイト本郷(東京) 「SPURT2009」京都造形芸術大学、ギャラリーAube(京都) 「クラゲとボタンとドローイング」京都造形芸術大学、ギャラリーRAKU(京都) |
2008 |
「京都造形芸術大学卒業制作展 2007」京都市美術館(京都) 「BOARDING LOCATION 2」海岸通り沿いギャラリーCASO(大阪) 「混沌から躍り出る星たち展 2008」ギャラリーAube (東京巡回展 青山スパイラル) 「Bottom Coat ~瞬間の根源~ bon clase #4」ギャラリー16(京都) 「Black State」studio J(大阪) |
2007 |
「ENDLESSEND[無限ノ予言] 」京都造形芸術大学、ギャラリーRAKU(京都) 「ENDLESSEND[五感と予感] 」art project space ART ZONE(京都) |
2006 |
「neo adolescence[第二思春期]」京都造形芸術大学、ギャラリーRAKU(京都) 「ART BEAT KYOTO 2006 flowing good energy」Tearaimizu-cho Place(京都) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
浮世離れした部分がある
好きなアーティスト
マルセル・デュシャン、高松次郎、小谷元彦 etc
好きな色
惹きつけられるのは漆黒、よく使うのはマットホワイト
愛用の画材
画材ではないですが、ベニヤ板にいつも助けられます。なので愛すべき存在です。

プロフィール
2010 | 京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科先端アートコース入学 |
---|---|
1991 | 愛媛県生まれ |
2011 | 「練習試合展」Hidari Zingaro (東京) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei 2011」ダイナスティーホテル(台北) 「minds」0000 Gallery (京都) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000 Gallery (京都) 「はじめまし展」0000 Gallery (京都) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
たくさんの刺激がある
京都のオススメスポット
建仁寺(天井に描かれている龍の絵が凄い)
好きなアーティスト
エクトール・ギマール
将来の夢
怖いモノを克服している

プロフィール
2009 | 大阪芸術大学大学院芸術研究科芸術制作専攻修士課程入学 大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸コース卒業 |
---|---|
1997 | 福岡県生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「HAKATTANA へうげもの九州急襲 in HAKATA」konya gallery松楠居(福岡) 「2010アジア現代陶芸展」弘益大学校現代美術館(韓国) 「わくわくKYOTOプロジェクト」立誠小学校(京都) 「イケヤン展☆2010 in OSAKA」アートサロン山木(大阪) 「イケヤン展☆2010 in TAJIMI」陶林春窯(岐阜) 「イケヤン展☆2010 in KURASHIKI」工房IKUKO(岡山) 「イケヤン展☆2010 in NAGOYA」ナゴヤドーム(名古屋) 「陶ISM-Field of free 若手陶芸家展」民宿古木(栃木・益子) |
2009 |
「現代工芸への視点 装飾の力」東京国立近代美術館工芸館(東京) 「WHITE 博士課程前期 工芸領域一回生展」大阪芸術大学体育館ギャラリー(大阪) 「アジア現代陶芸 新世代の交感展」愛知県陶磁資料館(愛知) 「CRAFTAN」ギャラリー百音(大阪) |
Q from 0000
好きなアーティスト
kevin hooyman
好きな色
サイケデリック色
好きな美術館
金沢21世紀美術館
愛用の画材
土

プロフィール
1988 | 京都生まれ |
---|
Q from 0000
京都と言えば○○
はんなり
京都で制作することをどう思いますか
良いと思います、京都が好きなので。
好きな色
目にやさしい色
愛用の画材
Photoshop、アクリルなど

京都造形芸術大学大学院芸術研究科芸術表現専攻在籍 愛知県生まれ |
2010 | 「神馬啓佑展」2kw gallery(大阪) 「bodyとlanguage」gallery raku(京都) |
---|
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「G-TOKYO 2010」森アーツセンターギャラリー(東京) 「power of painting」island(千葉) 「美術の宿題」小野町デパート(和歌山) 「わくわくkyotoプロジェクト」旧立誠小学校(京都) 「trans-plex」東京ワンダーサイト本郷(東京) |
2009 |
「artzoneselection」art projectroom ARTZONE(京都) 「ミツツ」art projectroom ARTZONE(京都) 「アートアワードトーキョー丸の内2009」行幸地下ギャラリー(東京) 「混沌から躍り出る星たち2009」スパイラルガーデン(東京) 「tourbiliomⅦ」o gallery eyes(大阪) |
Q from 0000
好きな色
緑
愛用の画材
マツダ

2010 | 京都市立芸術大学大学院造形構想在籍 「ミオ写真奨励賞」入選 |
---|---|
2009 | École nationale supérieure des beaux-art(フランス国立高等美術学校 )交換留学 京都市立芸術大学構想設計卒業 京都市立芸術大学作品展市長賞 |
1986 | 大阪府生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「不思議の国のアリス展」ギャラリーパライソ(大阪) 「P&E」ARTCOURT Gallery(大阪) |
2008 |
「SENSUOUS EXHIBITION」AD&A GALLERY (大阪) 「SPECK OF NOOK」アトリエ風姿花伝(兵庫) 「四条ストリートギャラリー」MONT BLANC BOUTIQUE KYOTO( 京都) |
2007 |
「現代美術インデペンデント展 」海岸ギャラリーCASO(大阪) 「GIRLIOLOGY – 少女博物学 」細野ビルヂング地下室(大阪) |
Q from 0000
京都と言えば○○
古い喫茶店
京都で制作することをどう思いますか
京都の中に漂うユルい雰囲気と他の者には譲れない京都人のプライドを常に感じる事が出来る。
好きなアーティスト
Diane Arbus, Bettina Rheims, Pierre&Gille, Tim Walker, Hans Belmer, Hedi Slimane, 森村泰昌, 金子国義, 四谷シモン, カリスマミー, 大矢ちき, 岸裕子
将来の夢
女の子たちの憧れの存在

2008 | 京都造形芸術大学美術工芸学科洋画コース入学 |
---|---|
2007 | 京都市立銅駝美術工芸高等学校卒業 | 1989 | 大阪府生まれ |
2011 | 「Art Platform – Los Angeles」L.A. Mart(ロサンゼルス) 「ART TAIPEI 2011」台北世界貿易センター(台北) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei 2011」ダイナスティーホテル(台北) 「日本画ZERO<日本画>改め、<日本マンガ式絵画科>誕生!」Hidari Zingaro(東京) 「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」Centro Banamex(メキシコシティー) 「トライトライトライ」Hidari Zingaro (東京) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000Gallery(京都・五条) 「¥2010 exhibition-Finai」大丸心斎橋店(大阪・心斎橋) 「wassyoi+」0000Gallery(京都・五条) 「wassyoi」万華鏡ギャラリー(京都・御池) |
2009 | 「月イチ展」 |
Q from 0000
京都と言えば○○
はんなりしている。関西。
京都で制作することをどう思いますか
気持ちよく散歩できる場所いっぱいあるから好きです。
制作するときによく聴く音楽
アナログフィッシュ。テンション上げたい時はClariS「irony」
最近読んだ本
村上隆『芸術闘争論』

2010 | 「第6回U35-500人アーティスト小作品EXHIBITION」選出 「美ナビ展クリエイティブ部門」選出 AMG × pixiv 夢実現コンテストVol.2「ポケット文庫賞」審査員賞受賞 「pixivフェスタvol.3」参加 「THE SIX 2010」京都市立芸術大学代表選抜出展 |
---|---|
2009 | 「ユニクロ:UT GRAND PRIX (UT グランプリ)09」二次通過(200 WINNER) 「ブランドアートTシャツ2009」大賞展入選 「裏pixivフェスタvol.1」参加 「pixivマーケットvol.1」出品 |
2008 | 京都市立芸術大学入学 |
2011 | 「Art Platform – Los Angeles」L.A. Mart(ロサンゼルス) 「練習試合展」Hidari Zingaro (東京) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei 2011」ダイナスティーホテル(台北) 「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」Centro Banamex(メキシコシティー) 「トライトライトライ」Hidari Zingaro (東京) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」 0000Gallery(京都・五条) 「¥2010 exhibition-Finai」大丸心斎橋店(大阪・心斎橋) 「カイカイキキ共同展示in台湾:pixiv展覧会 in Taipei」 Kaikai Kiki Gallery Taipei(台湾・台北) 「wassyoi+」 0000Gallery(京都・五条) 「カオス*ラウンジ(春)」ビリケンギャラリー(東京) 西ノ田×ひるき×竹村文宏「未確認飛行三人展」 |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
感性を磨けるいい環境に恵まれている^^
京都のオススメスポット
嵐山の桜
愛用の画材
コリンスキーの小筆、柔らかい平筆
将来の夢
作家になりたい!!
はまぐちさくらこ

プロフィール
2008 | インドヴィシュババラティ大学版画コース短期留学 |
---|---|
1981 | 京都府生まれ |
2010 | 「ぱぱごはん原画展」ビリケンギャラリー(東京) |
---|---|
2009 | 「ダチ」ギャラリーはねうさぎ(京都) 「生戦」 artdish g(東京) |
2008 | 「生きたいよ!!!!」ビリケンギャラリー(東京) 「はまぐちさくらこ展」Rabbit coffee(京都) 「みどりのまるいこゆびはここ」 浜崎健立美術館(大阪) 「STORY」YOD gallery(大阪) 「ささんこ」 artdish g(東京) |
2007 | 「あたたかい ぼうけんはじまる」artdish g(東京) 「のれ、黄色いこどもたち」ギャラリーはねうさぎ(京都) 「はまぐちさくらこ展」アートスペース羅針盤(東京) 「happy end展」Rabbit coffee(京都) 「マボロシパーティ~みんなまたね、またあおうね、ね、ね、ね~」 gallery G(広島) |
2006 | 「ここでハルとまちあわせ」artdish g(東京) 「SAKURAKO BRANDO」ギャラリーd.g(東京) 「はまぐちさくらこ展」ビリケンギャラリー(東京) |
2005 | 「おかえりなさい」ギャラリーはねうさぎ(京都) |
2001 | 「たらたらね」 同時代ギャラリーコラージュショップ(京都) |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「クリスマスソングス展」ビリケンギャラリー(東京) 「【新しい】カオス*ラウンジ【自然】」日比谷高橋コレクション(東京) 「おひるねアニメ展」SELF-SOギャラリー(京都) 「月刊春菜はな~GURU GURU GURU」artdish g(東京) 「絵画の庭 ーゼロ年代日本の地平からー」 国立国際美術館(大阪) |
2009 |
「ペロン なななこ+はまぐちさくらこ」Rabbit coffee(京都) 「-Emotional Colors- はまぐちさくらこ・町田夏生 展」Bunkamura Gallery(東京) |
2008 |
「BOX美術館展 7 ” touch・a・ble ” – 触れる – “展」ギャラリーはねうさぎ(京都) 「七夕の箱 exhibition」ギャラリーはねうさぎ(京都) 「うちゅうのたまご」pia NPOビル(大阪) 「いっこちゃんとななねんこちゃん」ギャラリーはねうさぎ(京都) |
2007 |
「サラバサラバ コンニチハ -絵とうた、一人芝居の展覧会- 」 ギャラリーパライソ(大阪) 「二人展」SELF-SOギャラリー(京都) 「日韓現代美術交流展~純情の衝突2007~」BankART StudioNYK(横浜) 「GO!SHIODOMEジャンボリー2007」汐留シオサイト(東京) |
2006 |
「KUSUKUSU展」同時代ギャラリー(京都) 「みづゑ賞巡回展」みづゑ教室(東京 中野)SELF-SOギャラリー(京都) |
2005 |
「Pyxis展」アートスペース羅針盤(東京) 「裏ART MAP」京都芸術センター(京都) |
2004 | 「コレクターの見る視点展」もみの木画廊(東京) |
2003 |
「スカウト賞展」Nadiff(東京) 「コチラ→展」 中崎町全体(大阪) |
2006 | 「GEISAI #9」成山画廊スカウト賞 「GEISAI #10」HIROMI YOSHII Galleryスカウト賞 |
---|---|
2005 | 美術出版社「みづゑ賞」絵本部門 / 大賞 |
2004 | 「GEISAI #5」金賞 |
2003 | 「GEISAI #3」Nadiffスカウト賞 |
2002 | 「GEISAI #2」ペインティングユニット「うりちゃんさくちゃん」/ 奈良美智個人賞 |
2010 | 『ぱぱごはん』 / 260x220mm / 32頁 / 1.680円 / ビリケン出版 |
---|
Q from 0000
京都と言えば○○
ふるさと、京都タワー、しがらみ
京都で制作することをどう思いますか
空気よいので、描きやすいです。
好きなGallery
あんま考えた事ありませんでしたが、北大路のリサイクルショップに、自分の捨てたはず絵が、流れて飾られていたので、そこが好きです。
将来の夢は
遊園地を作れたらいいなって思います。
ぺっぺ

2010 | 京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コース入学 京都芸術高校卒業 |
---|---|
1992 | 京都府生まれ |
2011 | 「練習試合展」Hidari Zingaro (東京) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000 Gallery(京都) 「はじめまし展」0000 Gallery(京都) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
身近にたくさん芸術に携わっている人がいる環境なので、
新しい刺激をいつももらえて嬉しいし楽しい。
好きなアーティスト
カレン・ホイプティング、大坪麻衣子
好きな色
茶色
愛用の画材
ボールペン、アクリルガッシュ

2011 | 京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科イラストレーション卒業 |
---|---|
1988 | 京都府生まれ |
2012 | 「たおやめ」Kaikai Kiki Gallery Taipei(台北) |
---|---|
2010 | 「おんなのこのなかみ」 ビリケンギャラリー(東京) |
2012 | 「SCOPE BASEL 2012」SCOPE BASEL Pavilion(バーゼル) 「SP-ARTE 2012」Pavilhão Ciccillo Matarazzo(サンパウロ) 「ART STAGE SINGAPORE」Marina Bay Sands(シンガポール) |
---|---|
2011 | 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei 2011」ダイナスティホテル(台北) 「日本画ZERO【関西圏】」Hidari Zingaro(東京) 「繭展」京都しるく御幸町店(京都) 「京都精華大学卒業作品展」京都市美術館 (京都) 「SNOW MIKU for SAPPORO2011」NORBESA(札幌) 「セーラー 服コンプレックス」ビリケン ギャラリー(東京) 「アートどすえ―京都芸術物産展」 Hidari Zingaro(東京) |
2010 |
「wassyoi♯」 0000 Gallery(京都) 「萬福寺芸術祭」 萬福寺(京都) 「¥2010 exhibition -Final」 大丸心斎橋店(大阪) 「wassyoi+」 0000 Gallery(京都) カオス*ラウンジ2010企画「かおすら!」0000 Gallery(京都) カオス*ラウンジ(春)ビリケンギャラリー(東京) 「¥2010 exhibition -Spring 2010」 0000 Gallery(京都) |
2009 | 「はち展」 京都万華鏡ミュージアム(京都) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
時間がゆっくり流れているので自分に合っているとおもいます
京都のオススメスポット
糺の森が好きです
好きなアーティスト
鈴木春信、小村雪岱
「もしかして私だけ・・・?」って思うこと
絵を描いてるとき、ときどき自分のよく見る場所や行く場所に意識が飛んでいて、描いてるとき飛んでいた場所を通るとその絵のことを思い出す事

2009 | 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻入学 |
---|---|
1986 | 大阪府生まれ |
2010 | 「プレイガール宣言 PLAYGIRL STATEMENT」0000 Gallery(京都) |
---|
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「¥2010 exhibition -Spring 2010」0000 Gallery(京都) 「Artists’ Night Vol.1」0000 Gallery(京都) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
たまには他の土地の空気も吸いにいくべき
好きな色
原色、蛍光色、特にケバケバの黄緑
愛用の画材
ペン類はゲルインク、油性、漫画用など沢山持っています
制作するときによく聴く音楽
プリキュア曲、ELECTROCUTICA、犬式 a.k.a. doggystyle、T.M.Revolution、アニソン、ジャズ、アフロビート、たまに自バンドの曲

2009 | 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科中退 |
---|---|
1985 | 神奈川県生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2009 |
「アートアワードトーキョー丸の内2009」行幸地下ギャラリー(東京) 「ゲバゲバサマーショー 〜ゲバゲバな4週間〜」MISAKO & ROSEN(東京) 「NEW DIRECTION #1 exp.」トーキョーワンダーサイト本郷(東京) |
2009 | アートアワードトーキョー丸の内2009 審査員長谷川祐子賞 |
---|
Q from 0000
好きなアーティスト
Manfred Pernice 、Silvia Bachli、青木陵子、半田真規
愛用の画材
ミクストメディア
制作するときによく聴く音楽
即興音楽

プロフィール
2010 | セツ・モードセミナー卒業 |
---|---|
2009 | 「セツ展」入選 |
2007 | 京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科卒業 |
2008 | 「0±1」アガル(東京、原宿) |
---|---|
2006 | 「安田真維 イラスト展」ティーラウンジシェトワ(京都、四条) |
2005 | 「myself vogue」恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール(京都、一乗寺) |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 | 「¥2010 exhibition final」大丸心斎橋店北館(大阪、心斎橋) |
2009 | 「セツ展」入選者作品展/セツ・モードセミナー(東京、曙橋) |
2004 | 「yumeten」二人展/カフェアノニマ(京都、茶山) |
Q from 0000
京都と言えば○○
個人商店
京都のオススメスポット
恵文社一乗寺店、狸谷山不動院、御影橋から見る鴨川、二条寺町
好きなアーティスト
Rachel Whiteread、Philippe Weisbecker、Marcel Dzama、Peter Doig、susan cianciolo、Peter Fischl i& David Weiss、Anu Tuominen、立花文穂、野田哲也
愛用の画材
鉛筆、色鉛筆、水彩、アクリル

京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻2回生 京都府向日市生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「瞬展」京都市立芸術大学大学会館(京都) 「¥2010 exhibition―Final 」大丸心斎橋店(大阪、心斎橋) 「アート万博」gallery イロリ村(大阪) 「¥2010 exhibition―Summer」同時代ギャラリー(京都、三条) 「ゆかげん」京都市立芸術大学アトリエ棟(京都) 「京展」京都市立美術館(京都) 「京都市立芸術大学作品展」京都市立美術館別館(京都) |
2009 | 「未知展」京都市立芸術大学大学会館(京都) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
ゆったりと時間が流れているかのようで、良いと思います。
京都のオススメスポット
京都芸術センター
好きなアーティスト
高木正勝、Peter DOIG、奈良美智、青木陵子、、、
最近読んだ本
屋久島の旅の本

1983 | 生まれ |
---|
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 | 「モルモルモット」0000Gallery(京都、五条) |
Q from 0000
京都のオススメスポット
西村鮮魚店
好きなアーティスト
シグマー・ポルケ
好きな色
ピンク
愛用の画材
絵具:ニュートン、筆:ラファエル
将来の夢
アーティスト
baca design

プロフィール
2007 | BACADESIGN 設立 |
---|
2010 | 「CHANCE GUIDE」MEDIA SHOP(京都、三条) |
---|
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「村林由貴個展」立体ギャラリー射手座(京都、三条) 「芸術は爆発するのか。」吹田歴史文化まちづくりセンター浜屋敷(大阪、心斎橋) |
2009 |
「pronounce」LAB.TRIBE(京都、二条) 「DE NEUTRAIZE」art project room ART SONE(京都、三条) 「pronounce 2」LAB. (京都、二条) |
2008 |
「京都造形芸術大学卒業制作展09」京都市美術館(京都、岡崎) 「世界展」京都市美術館(京都、岡崎) 「SAYONARA POP.BANZAI NIPPON.」ギャラリーRAKU(京都、上終) |
Q from 0000
将来の夢
デザインを問い続ける

2008 | 京都芸術デザイン専門学校入学 |
---|---|
1988 | 山口県生まれ |
2011 | 「Art Platform – Los Angeles」L.A. Mart(ロサンゼルス) 「練習試合展」Hidari Zingaro (東京) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei 2011」ダイナスティーホテル(台北) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000 Gallery(京都、五条) 「¥2010 exhibition – Final」大丸心斎橋店(大阪、心斎橋) 「wassyoi+」0000 Gallery(京都、五条) 「道徳展」 「¥2010 exhibition -Spring 2010」0000 Gallery(京都、五条) 「Artists Night Vol.1」0000 Gallery(京都、五条) 「wassyoi」万華鏡ミュージアム(京都、烏丸御池) |
2008 | 「突然変異体」 |
Q from 0000
京都と言えば○○
学生の街
好きなアーティスト
ob!obbbbbbbbbbbbb!!!・向井秀徳
好きな色
青・青緑
将来の夢
素敵な絵を描く人

2010 | 京都精華大学グラフィックデザインコース入学 京都芸術高等学校卒業 |
---|---|
1991 | 奈良県生まれ |
2011 | 「Art Platform – Los Angeles」L.A. Mart(ロサンゼルス) 「練習試合展」Hidari Zingaro (東京) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei 2011」ダイナスティーホテル(台北) 「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」Centro Banamex(メキシコシティー) 「トライトライトライ」Hidari Zingaro (東京) 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「萬福寺芸術祭- EN-」 「¥2010 exhibition-Final at 大丸心斎橋店」(大阪、心斎橋) 精華大学写真展「視点×観点×交差展」(京都) 「Kyoto家Gallery」(京都) 「¥2010 exhibition -summer-」同時代ギャラリー(京都、三条) 「wassyoi+」0000 Gallery(京都、五条) 「¥2010 exhibition -spring-」0000 Gallery(京都、五条) 「Artist Night Vol.1」0000 Gallery(京都、五条) 「wassyoi」万華鏡ミュージアム(京都、烏丸御池) 「第9回佐藤太清賞公募美術展」 |
2009 | 「Artist!」 |
Q from 0000
京都と言えば○○
さんぽ
京都のオススメスポット
鴨川デルタ
愛用の画材
アクリルガッシュ
最近読んだ本
SCHOOL OF DESIGN
SKO

2009 | 京都精華大学グラフィックデザインコース入学 |
---|---|
1990 | 大阪府生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「con amore」FOODIES CAFE NIFTY(京都) 「kyoto家gallery」(京都) 「¥2010 exhibition -summer-」同時代ギャラリー(京都、三条) |
Q from 0000
京都と言えば○○
和菓子と桜
京都のオススメスポット
南禅寺
好きな色
白
好きな美術館
大原美術館

2009 | 九州造形短期大学卒業 |
---|---|
1988 | 山口県生まれ |
2011 | 「アートどすえ―京都芸術物産展」Hidari Zingaro(東京、中野) |
---|---|
2010 |
「wassyoi#」0000 Gallery(京都、五条) 「¥2010 exhibition -summer-」同時代ギャラリー(京都、三条) 「wassyoi+」0000 Gallery(京都、五条) 「Artist Night Vol.1」0000 Gallery(京都、五条) 「wassyoi」万華鏡ミュージアム(京都、烏丸御池) |
2009 |
「みんなのポストカード展」fm fukuoka GAYA(福岡) 「My Little Space展」ギャラリーセレスト(福岡) |
Q from 0000
京都で制作することをどう思いますか
京都の町並み自体が素敵なので、いい空気の中制作ができていると思います。
京都のオススメスポット
哲学の道!
好きな色
白・ピンク・パステル色
将来の夢
アトリエで庭作りながらお絵描き